運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

一方で、皆が同じように豊かになる高度成長期から、価値観が多様化し、また世界が大きな経済の荒波にさらされる時代に変わりつつあることを強く感じ、これらの中で国民皆様方の幸福に貢献するには、役所の枠組みではなく政治の道でしか実現できないものがあると考えました。そこで、二十九歳で通産省を退職し、一九九三年の総選挙に立候補しました。

大島理森

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

国務大臣赤羽一嘉君) 我が国は、戦後の高度成長期に、例えば東京や大阪に地方から人口が集中して、その中で経済成長を支えてきたという歴史があったと思いますが、それに対して、このコロナの蔓延になりまして、ある一部の評論家では都市への集積そのものを見直すべきだといった論調もあることは承知をしておりますが、しかし、私は、我が国全体の経済成長等々を考えると、主要都市国際競争力の維持というのは、もうこれはなくてはならないものだというふうに

赤羽一嘉

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

高度経済成長期において日本産業競争力強化政策に尽力をした官僚の姿が描かれているものでありまして、私も読ませていただきましたが、まさにこういったところにも今申しました長い歴史が感じられるところであります。  こうした長い産業競争力強化政策流れの中で、二〇二一年の今日における国際国内環境に対する現状認識と、それを踏まえての日本国産業競争力強化政策方向性について伺いたいと思います。

高橋はるみ

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

ただ、私が一番最初に質問させていただいて、次に質問させていただいたことは、最初の答弁の中にもあるわけですけれども、かつていろいろと指摘をされる関係者もいたし、不安を訴える人もいたと思うんですが、高度成長期の中で声がかき消されてきたようなところがある、そういう中で積年の積もってきた施策が環境を破壊してきた、そうしたものを反省して、様々計画もして、取組で再生させていく、そういう中で今局長もお答えになった

近藤昭一

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

埋立面積も、累積でおよそ三万ヘクタール、高度経済成長期が最も激しく埋め立てられ、二〇〇〇年を迎える頃には、ほぼ同じ、今と同じ面積になっています。  瀬戸内海の埋立て等開発行為に伴って、自然海岸や天然の干潟あるいは藻場はどれだけ減少してきたのでしょうか。数字を示してお答えいただきたいと思います。

田村貴昭

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

例を挙げますと、人が立ち入れない場所の調査や景観の撮影、高度成長期に施設したインフラが一斉に老朽化を迎えている中での橋梁や道路点検下水道送電線点検、また、農業における農薬の空中散布生育状況把握山間部過疎地、離島への物流、災害時の被災状況把握と医薬品や食料を始めとする物資の輸送、山や海での遭難への対応など、多種多様な場面での利活用が進んでいます。  

青木愛

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

日本のGDPの内訳を見ても、高度経済成長期の一九六五年には、第二次産業は四二%、第三次産業が五二%を占めていたのに対しまして、二〇一九年では、第二次産業は二六%、第三次産業が七二%に構成が大きく変化をしてきているところであります。他方、産業別に見てみますと、物づくりサービス業の垣根が曖昧になってきております。

梶山弘志

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

電力の歴史を見てみても、高度成長期も、物すごい高圧線を造るときもラストワンマイルの細い線を造るときも、みんな託送料金から広く薄く徴収して、公のものなのでやりましょうということで、どこかの電源に多く負担を求めてきたわけではなかったわけですけれども、このルールを変更をしようとしているわけです。  

落合貴之

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

落合委員 公平という観点からということですが、例えば、高度成長期のときに、大規模集中型の電源を造らなきゃいけないと。その中の一つが原発だったわけです。  原発は、基本的に田舎というか地方の方に造りますので、そうすると、送電線がないところに造っていたわけです。しかも、物すごい高圧線を敷かなきゃいけない。

落合貴之

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

そこに雨畑ダムという日本軽金属ダムが造られたのは一九六七年、高度経済成長期でありました。造ったときは、このダムは約百年間で六百万立方メートルの堆砂がたまるという計画でしたが、既に、十年そこそこでどんどんどんどん堆砂がたまってまいりまして、逆に、もう二〇一九年度現在では、五十年たったところでしょうか、ここの貯水量が千三百六十五万立方のところ千二百五十七万立方、既に九割が土に埋まっちゃっている。

阿部知子

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

いわゆる高度経済成長期に急激な都市化が進む中で、狭隘な道路と、ちょっと言葉は悪いですけれども、無秩序な住宅地が形成された結果、私の地元でも、とても緊急車両が入れないのではないかとか、災害時の避難確保ですとか、日照とか採光の問題とか、余り、どうなのかなと思っていますが、地元で聞いても様々な人がいらっしゃって、いや、車が入ってこれないからいいんだと、閑静な住宅だというような価値観を持たれている方も結構多

赤羽一嘉

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

戦後の復興からの立ち上がり、そして高度経済成長期を経て八学部二十五学科・課程を擁する大学へと発展してまいりました。  地域中核都市に立地する本学は、医師を始めとする医療人教員養成、そして法曹や地方自治体、国、出先機関が必要とする地域中核人材養成国家レベルで必要とされる理工系を中心とする技術者養成を担ってまいりました。  

山崎光悦

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

政府参考人井上智夫君) 総合治水は、高度成長期以降著しい市街化が進み、宅地開発舗装等により雨水の流出が増大したことに対応するため都市部河川において取り組んできたのに対し、流域治水は、気候変動による降雨量の増大に対応するため、都市部のみならず全国の河川において取り組もうとするものです。  

井上智夫

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

高度経済成長期我が国は、効率を重視して、首都圏人口インフラを集中してきたところであります。その後もこの流れを止めることができずに、地方では人口減少や空き家の増加など、様々な課題を抱えております。  ところが、新型コロナウイルス感染症が発生をして、集積のリスクというのを浮き彫りにしたわけです。

中村裕之

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

国務大臣麻生太郎君) 高度経済成長期という、まあ秋野先生生まれる前の話かもしれませんけど、この言われたときに、やたらめたら日本は、地方道路、それからダム下水道等々、いろんなものを一斉にやった時代があったんですが、こういったものの寿命というか、あれがある程度来ているということは間違いないんですが、これコンクリートでできておりますので、元セメント屋から言わせてもらうと俺の方がよっぽど詳しいと思

麻生太郎

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

特に、高度成長期に生まれた世代の方々にとっては、生活体験近代化の中で育ってきたわけで、民俗技術とはどういうものを指すのか分からないと思います。現存する民俗技術は何かという問いかけに答えられる体制市区町村にないとも聞いております。  民俗技術について、資料に衣食住とありますが、説明をお願いします。

神山佐市